補助金を利用してなるべく安く導入したい!
近年、電気代節約や災害時の備えを目的に蓄電池の設置を行う家庭が増えています。
需要増加に伴い、蓄電池設置を依頼できる業者も多くなっているため、どこに頼めばよいか迷ってしまうところでしょう。
この記事では、兵庫県でおすすめの蓄電池設置業者ランキング7選をご紹介します。
業者の選び方や兵庫県の補助金制度についても解説するので、ぜひ参考にしてくださいね!
【失敗しない!】正しい蓄電池設置業者の選び方
蓄電池設置業者の選定で失敗しないためにも、ただし選び方を知っておきましょう。
- 蓄電池設置に必要な資格がある
蓄電池の設置には、電気工事士(国家資格)の資格や蓄電池設備整備資格(民間資格)が必要です。
さらに、蓄電池メーカーが発行する施工IDの取得も必要ですので、業者がこれらの資格を持っていることを確認しましょう。
資格があるということは、専門知識があるとみなすこともできるので重要なポイントです。 - アフターサービスが充実している
蓄電池の寿命は一般的に10~30年程度ですので、導入から長く使い続けることになります。
万が一の不具合の際のメンテナンス体制が整っていること、きちんとしたアフターサービスを受けられるかどうかも業者選びの判断基準にしてください。 - 会社や営業所が近くにある
迅速にアフターサービスを受けるためにも、会社や営業所が近くにある業者を選ぶのがおすすめです。
本社が兵庫県にある、もしくは兵庫県に営業所がある業者を優先して選びましょう。
兵庫県で蓄電池設置業者おすすめランキング7選
【PR】ECODA
ECODA
・年中無休で夜8時まで相談対応OK
・ワンストップ対応で業界最安値を実現
・現金やクレジットカード、ローンでの支払いが可
ECODAは、太陽光発電システム・家庭用蓄電池の販売・施工を行う企業です。
東京都渋谷区に本店があるので、万が一の時もスピーディーに対応が受けられます。
最大20年間の製品保証と最長10年間の自然災害補償、5年ごとの定期点検などのアフターサービスが付いているため、安心して蓄電池を使い続けることができます。
万が一のトラブル発生時は、カスタマーサポートへの連絡で最短翌日に対応してもらうことが可能です。
ECODAの基本情報
運営会社 | 株式会社ECODA 東京都渋谷区桜丘町18番4号二宮ビル1F-C02 |
---|---|
代表者 | 平間一也 |
対応エリア | 兵庫県全域 |
受付時間 | 10:00~20:00(年中無休) |
見積もり | 無料(現地調査含む) |
補助金申請サポート | あり |
【PR】エコ発電本舗
エコ発電本舗
・無料見積もりが即日メールで受け取れる
・設置工事の時間は9:00~16:00の間で選べる
・メールやFAXでの相談は24時間OK
エコ発電本舗は、テスラ認定販売施工会社が運営する蓄電池・太陽光・V2Hの専門サイトです。
他社徹底対抗キャンペーンを随時行っており、他社より1円でも高ければ値引きの相談が可能です。
相見積もりも歓迎しているので、気兼ねなく他社との比較ができます。
地域によって自社施工と提携工事店のいずれかが工事を担当しますが、提携しているのはメーカー推奨の優良工事店のみなので安心です。
機器保証と災害補償は最長15年、施工保証は全件15年と保証制度も充実しています。
エコ発電本舗の基本情報
運営会社 | 株式会社ゼロホーム 東京都豊島区西池袋5丁目13-12MKビル5F |
---|---|
代表者 | 三谷 英司 |
対応エリア | 兵庫県全域 |
受付時間 | 10:00~20:00(年中無休) |
見積もり | 無料 |
補助金申請サポート | あり |
【PR】タイナビ蓄電池
タイナビ蓄電池
・優良業者の中から最大5社の一括見積もり可
・家庭用蓄電池と産業用蓄電池に対応
・130社以上の優良業者を登録
タイナビ蓄電池は、家庭用および産業用蓄電池の設置業者一括見積もりサービスです。
運営会社は、2009年に創業した株式会社グッドフェローズ。
自社でも太陽光発電システムの販売・仲介を行っています。
登録業者は厳選された優良企業(約130社)のみで、他サイトと比較して最大50%もの費用削減ができた事例があります。
蓄電池のみの見積もり、太陽光パネルとセットでの見積もり、どちらにも対応しているので、希望に合わせて見積もり依頼ができます。
タイナビ蓄電池の基本情報
運営会社 | 株式会社グッドフェローズ 東京都品川区西五反田7-13-5 DK五反田ビル8階 |
---|---|
代表者 | 長尾 泰広 |
対応エリア | 兵庫県全域 |
受付時間 | 10:00~19:00(祝日除く平日) |
見積もり | 無料 |
補助金申請サポート | 業者によって異なる |
【PR】エコ発蓄電池
エコ発蓄電池
・最大5社から一括見積もりが取れるサイト
・電話やメールでの直接問い合わせにも対応
・「蓄電池のみ」「太陽光発電とセット」の両方で見積もり可
エコ発蓄電池は、見積もり実績年間10,000件以上の蓄電池業者一括見積もりサービスです。
新聞やオンラインニュースで取り上げられたメディア掲載実績もあります。
登録されている販売店は366社(2024年12月末時点)。
住所や物件情報などの入力を元に、最大5社に一括で見積もり依頼ができます。
見積もりを完了すると、家庭用蓄電池や住宅用太陽光発電に関するebookがもらえます。
エコ発蓄電池経由で蓄電池の設置を行うと、Amazonギフト券5,000円分がもらえるので大変お得です。
エコ発蓄電池の基本情報
運営会社 | 株式会社エナジーリンクス 東京都目黒区上目黒2丁目15-14 IRONSIDE NAKAMEGURO 6F |
---|---|
代表者 | 田中 直行 |
対応エリア | 兵庫県全域 |
受付時間 | 9:00~19:00(祝日除く平日) |
見積もり | 無料 |
補助金申請サポート | 業者によって異なる |
【PR】リノベステーション
リノベステーション
・既設の太陽光システムも最大5年間保証
・補助金申請の書類回収や手続きも代行可
・支払は銀行振込、クレジットカード、ローンがOK
リノベステーションは、蓄電池導入やリフォームの相談から自社施工まで行っている業者です。
10年以上のリフォーム実績と年間2,000件を超える相談件数を強みとしています。
シャープやパナソニックなど蓄電池メーカー主要10社の施工IDを取得しているため信用性が高いです。
独自のインフィニティ保証があり、通常は保証外となる既設太陽光システムにも5年間の保証がつきます。
最長15年間(3年毎に計5回)の定期メンテナンスが受けられるため、蓄電池を長く使い続けることができます。
リノベステーションの基本情報
運営会社 | 株式会社インフィニティエージェント 東京都千代田区神田神保町3-2-3 Daiwa神保町3丁目ビル3F |
---|---|
代表者 | 岡田裕平 |
対応エリア | 兵庫県全域 |
受付時間 | 9:00~18:00(祝日除く) |
見積もり | 無料 |
補助金申請サポート | あり |
株式会社エコプラスワン
株式会社エコプラスワンの基本情報
運営会社 | 株式会社エコプラスワン 兵庫県加古川市野口町水足245-1 |
---|---|
サービス内容 | 蓄電池、太陽光発電、オール電化 |
対応エリア | 兵庫県 |
受付時間 | 9:00~18:00 |
株式会社 陽幸
株式会社 陽幸の基本情報
運営会社 | 株式会社 陽幸 兵庫県大阪市中央区内本町1-1-10リンサンビル6F |
---|---|
サービス内容 | 太陽光発電システム、蓄電池システム、HEMSの販売・施工・メンテナンス |
対応エリア | 兵庫県 関西・関東・九州全域 |
受付時間 | 10:00-17:00 |
蓄電池を設置するメリット
蓄電池を設置する3つのメリットをご紹介します。
- 災害時に停電した場合に備えられる
蓄電池は電気を貯めておくことができる機器なので、災害が起きた時に停電した場合にも電気の供給が可能になります。あらかじめ使いたい家電製品を設定しておくと、最大24時間連続使用が可能な製品もあります。 - 電気代の節約になる
蓄電池を設置すると、電気代が安い時間帯に電力を貯めておき、それ以外の時間帯に電気を使用することが可能です。
そのため、電気代の節約につながります。 - 売電収入が得られる
蓄電池と太陽光発電を併設することで、余剰電力を電力会社に売却することができます。
こうして得られる収入を売電収入と呼び、パワーコンディショナーの変換効率が良いほど多くの売電量が得られます。
蓄電池の種類と選び方
種類
蓄電池には主に4種類があり、それぞれ使用用途が異なります。
まずは用途をはっきりさせ、蓄電池の種類を選定しましょう。
蓄電池の種類 | 主な用途 |
---|---|
ニッケル水素電池 | 乾電池を使用する機器、自動車のバッテリー |
リチウムイオン電池 | ノートPCやスマホなどのモバイル機器 |
鉛蓄電池 | 自動車のバッテリー、産業用の非常用電源装置 |
NAS電池 | 工場や商業施設のバックアップ電源 |
チェックすべきポイント
蓄電池は製品によって容量や出力、寿命が異なるため、用途に合ったものを選ぶ必要があります。
また、各メーカーの保証期間についてもチェックしておきましょう。
価格
蓄電池の相場はメーカーや容量によっても異なりますが、大体100~150万円です。
蓄電池の種類で比較してみると、安い順にNAS電池<鉛蓄電池<ニッケル水素電池<リチウムイオン電池となります。
家庭用蓄電池の主要メーカー
家庭用蓄電池を取り扱うメーカーと特徴を比較してみましょう。
メーカー | 特徴 |
---|---|
テスラ | 低価格なのに蓄電容量が大きい |
パナソニック | リチウムイオン電池の安全性が高い |
シャープ | 寿命後も蓄電容量が70%以上維持 |
東芝 | サイクル回数が多く長寿命 |
蓄電池を選ぶ時は、各メーカーの特徴もチェックしましょう。
蓄電池導入の費用と効果
蓄電池の設置費用は、20万~30万円程度が相場となっています。
兵庫県を含め、各自治体で補助金制度を設けているため、利用すれば安く導入できます。
しかし、蓄電池導入の総費用は100万円以上かかることもあるため、ローンを組む人は少なくありません。
例えば、110万円の蓄電池導入費用のローンシミュレーションをしてみると、金利が1.675%の場合、10年で9,962円の支払いを120回行うことになります。
初期費用は高額ですが、その分電気代削減効果や売電収入が得られる(太陽光発電との連携時)などの金銭的メリットが得られます。
蓄電池の投資回収期間の目安は10~15年程度といわれています。
蓄電池の一般的な寿命は15~20年とされているため、寿命になるよりも前に投資回収が可能です。
蓄電池を設置するまでの流れ
蓄電池を設置するのに、どれくらいの期間がかかるのか、どんな手順を踏めばよいのか分からないという方は多いと思います。ここでは、蓄電池を設置するまでの流れをご説明します。
まずは、蓄電池設置を依頼する業者を選定します。
インターネットやショールームなどで情報を入手し、気になる業者をピックアップします。複数の業者から見積もりを取り、費用や保証内容、担当者の対応などを比較し、最も良いと思われる業者を選定してください。
蓄電池設置業者が現地調査を行います。
現地調査では、主に設置場所や本体・配線の搬入経路の確認を行い、最終的な見積もりが提示されます。
見積書では、本体価格・設置費用の双方を確認してください。
見積もり内容に納得したら、業者と契約します。
契約書では、契約内容や保証内容を確認し、気になる点があれば契約前に確認しておきましょう。
契約後、補助金制度を利用する場合は、必要書類を用意し、自治体に申請を行います。
蓄電池の設置は、通常1日~2日間かかります。
設置工事はおおまかに3つの工程で進められていきます。
①基礎工事
蓄電池の設置場所に土台となる基礎を作る工事です。
②本体の設置
蓄電池本体とパワーコンディショナーを設置します。
③配線工事
蓄電池本体、パワーコンディショナー、分電盤を配線で接続する工事です。
上記の工程が完了したら、試運転を行い、動作に問題ないことを確認します。
業者によっては、使用方法や注意点を説明してくれます。
業者によって異なりますが、蓄電池の契約から設置完了までに1~2ヵ月程度の期間を要します。
蓄電池を設置すると決めたら、早めに業者の選定を行いましょう。
兵庫県の蓄電池設置に関する補助金・助成金制度
兵庫県における蓄電池設置に関する補助金制度は、県が実施するものと市町村が実施するものの2つがあります。
制度の種類によって要件や補助金額が異なります。
県が実施するもの
【令和6年度】
兵庫県の家庭における省エネ支援事業補助金
- 兵庫県が実施する蓄電池補助金制度です。
- 対象設備:蓄電システム(蓄電池部、電力変換装置)
- 補助金額:補助金額は設置する機器の組み合わせにより異なります。例:既設の太陽光発電システムがあり、蓄電システムを新設する場合は4万円。詳細は公式サイトをご確認ください。
- 受付期間:令和6年8月30日まで(消印有効)
- 窓口は公益財団法人ひょうご環境創造協会 再生可能エネルギー相談支援センター
参照:兵庫県HP
市町村が実施するもの
令和6年度高砂市の蓄電池補助金
- 高砂市が実施するもので、対象設備は家庭用蓄電池システム
- 補助金: 1件あたり一律5万円
- 申請期限は令和7年3月31日月曜日まで(17時必着)
- 窓口は高砂市 生活環境部 環境経済室 環境政策課
- 参照:高砂市HP
上記は一例です。補助金制度の有無や詳細は市町村によって異なるため、補助金を利用する際はお住まいの自治体のホームページや窓口で確認してください。
補助金利用時は、申請期限や要件、必要書類に注意して申請を行うことが大切です。
蓄電池設置の体験談
停電時の安心感が抜群!
蓄電池を設置して一番良かったのは、停電時の安心感です。昨年、大雨による長時間の停電を経験しましたが、蓄電池のおかげで冷蔵庫や照明、スマートフォンの充電が使えたので、とても助かりました。普段は太陽光発電の余剰電力を貯めているので、災害時にも無駄がありません。また、電力使用量が多い夕方以降に蓄電池の電力を使うことで、電気代が月々2,000円ほど節約できました。環境にも家計にも優しいので、導入して本当に良かったと思っています。
電気代削減で家計が助かる
共働きで日中は家を空けることが多い我が家では、太陽光発電の電力をあまり活用できていませんでした。しかし、蓄電池を設置してからは、昼間に貯めた電力を夜間に使えるようになり、電気代が以前よりも月3,000円以上削減されました。特に冬場の暖房や夏場のエアコン使用時に大きな差を感じます。設置費用は少し高額でしたが、補助金を利用したこともあり、10年ほどで元が取れそうです。エコで経済的な暮らしを目指す方にはおすすめです!
将来の電気料金値上げ対策に!
蓄電池を設置した理由の一つは、将来的な電気料金の値上げに備えるためです。最近のエネルギー価格の変動を見て、不安を感じていました。太陽光発電と蓄電池を組み合わせたことで、我が家のエネルギー自給率が格段に上がり、買電量を大幅に減らすことができました。また、子どもたちにも自然エネルギーの重要性を伝える良い機会となり、家族全員で節電意識が高まりました。環境に配慮したライフスタイルに一歩近づいたと感じています。
蓄電池に関するQ&A
- 太陽光発電システムがなくても蓄電池は設置できますか?
-
太陽光発電システムがなくても蓄電池の設置は可能です。
しかし、太陽光発電システムを併設した方が電気代削減や売電収入などのメリットを得やすいです。
また、両者を併設することで、売電量を増やすことができるため、投資回収期間を短くすることができます。 - 蓄電池を設置する場合、電気プランの変更は必要ですか?
-
電気プランを変更した方が良い場合とそうでない場合があります。
例えば、夜間の電気代が割安になるプランに変更すると、夜間電力を蓄電池に溜めておけるため、日中に使用することで電気代節約になります。
蓄電池の使用方法や現在の電気プランによって異なるので、蓄電池設置業者に相談してみましょう。 - 蓄電池の大きさはどれくらいですか?
-
蓄電池の大きさは製品によって異なり、縦長のものから正方形に近いものまでさまざまです。
一般的な大きさとしては、屋内タイプでエアコンの室外機1台分、屋外タイプで室外機2台分くらいです。
容量が大きいほどサイズも大きい傾向にあるため、設置スペースと容量のバランスを考えて製品を選びましょう。 - 蓄電池は高額ですが元を取ることはできますか?
-
蓄電池の種類や使い方によって異なりますが、長期的に見ると、電気代削減や売電収入などを通じて回収できる可能性は高いです。特に、機種の新しいものほど元を取りやすい傾向にあります。
まとめ
この記事では、兵庫県でおすすめの蓄電池設置業者ランキング7選をご紹介しました。
兵庫県では県や市町村で蓄電池設置に利用できる補助金制度が充実しています。
少しでも導入費用を安く抑えたい方は、ぜひ補助金制度を活用しましょう。
とはいえ、補助金申請は書類収集など面倒な面も多いです。
蓄電池で損をしないためにも、サポート体制が整った蓄電池設置業者を選ぶことが大切です。
費用が安く、かつ信頼できる優良業者を探すには、蓄電池業者の一括見積もりサイトがおすすめです。
見積書の内容はもちろん、業者の対応力もチェックしてくださいね!
コメント